阪急能勢電鉄「多田駅」徒歩3分。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × |
14:00~18:00 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | × | × | × |
休診日:木、土曜午後・日曜・祝日
当院の医院理念は「仕事は親切、お役立ち」です。何のために仕事をするのかという原点を大切にしています。
私達はみんなで助け合って生きています。その社会の一員として私達のできること、「歯科」を通じて親切な仕事をし、社会のお役に立てればと思っています。
当然と言えば当然のことですが、どんな時もその当然のことをから始めるために、医院理念とさせていいただいております。
歯科医院は何のためにあるのかと言えば、当然患者様のためにあります。しかし、患者様が良くてもそこで働く人が辛い思いをしたり、無理をして身を削って働くような職場ではいい医院とは言えません。そしてその医院が社会にとってもいい医院でなければなりません。
私達は患者様、働く人、社会にとっていい歯科医院作りを目指しています。
歯は削って詰めても治りません。人工物は必ず劣化して、後々再発するからです。再発を繰り返すと最終的には抜歯に至ります。
そのため、むし歯ができてしまってから治療するのは手遅れで、子供の時からむし歯予防を始め、むし歯にならないために歯医者に通っていただくことを目指しています。
院長が社会人になった時には、仕事は見て覚えるというのがまだ一般的でした。そのため、何をどういう順番で覚えていいのかも分かりませんでした。もちろん、自分で覚えるようになるという、いい面もあったと思いますが、ある程度の道筋が分かっていた方が成長が早いのではないかと考えています。
そのため、当院では新しく入社して下さった方が、何をどういう順番で覚えていけばいいのか分かるようにマニュアルとカリキュラムを用意しています。
業務はマニュアルに沿って覚えていただきますが、当院はマニュアル人間を育てたいわけではありません。マニュアルはあくまで、医療の質を担保するための最低限の基準です。マニュアルを覚えた後は、個性を生かして活躍していただきたいと思っています。
当院は開業当初は20時まで診療していました。20時まで診療するということは、そこから片付けをするということなので帰るのは当然それより遅くなります。
歯科医院で勤務しているスタッフの多くは女性です。独身の時でしたらそれも可能かもしれません。しかし、結婚出産を経て職場復帰をしたいと思ったときに、子育てをしながら診療時間が遅い職場で再び働くことができるでしょうか。おそらく難しいのではないかと思います。
その歯科医院がどんな歯科医院であるかを決めるのは「物」ではなく「人」です。
当院では一緒に働くスタッフのことを考え、何度かの時短を経て現在は18時までの診療とさせていただきました。
皆さんにとってのやりがいとはなんでしょうか?
私の思う究極のやりがいとは「自分ではない誰かの役に立つこと」だと思っています。
そういう意味では歯科医院とはやりがいを得やすい職場だと思います。しかし、歯科医院で働いているだけではやりがいを得られるとは限りません。
その歯科医院の提供しているものが、患者さんに喜ばれるものではなかったらどうでしょうか?
また喜ばれていたとしても、実は中身が質の悪いものだったとしたらどうでしょうか?あなたはその職場で働くことでやりがいを得られますか?きっと後ろめたい気持ちになるのではないでしょうか。
ですので、やりがいを得るためにはその職場が本当に誰かの役に立つ仕事をしていること。そして、それに一緒に参加することが必要なのではないでしょうか。
もちろん当院がそのような完璧な歯科医院だとは思っていません。しかし、それに向かって力を合わせて進んで行くことが仕事のやりがいになるのだと思っています。
人生は一度しかありません。仕事をするということは、その貴重な時間を使っているということです。当院で働く時間が「お金と時間の交換」になるのではなく、本当に充実したものになって欲しいと願っています。
検診・歯石取り・歯のクリーニング・フッ素塗布などもご予約いただけます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
午後 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | × | × |
午前 9:00~13:00
午後 14:00~18:00
休診日:木、土曜午後・日曜・祝日